ホーム
飛騨牛 〜飛騨牛のあれこれ〜
美しい自然に恵まれた飛騨の地に 飛騨牛は生まれます。
夏涼しく、冬は寒さが厳しく、湧き出る水と、澄んだ空気等、 牛を飼うのに適した条件の中、愛情を込めておいしい「飛騨牛」を作り上げていくのです。
全国の優秀な和牛(黒毛和種)が5年に1度一同に会して優劣を競う「和牛のオリンピック」とも言われる全国和牛能力共進会で、第5回、第6回において優秀賞を受賞、第8回には日本一に輝いた「飛騨牛」。美しい桜色の霜降り肉は、きめ細かくやわらか。上質な脂の甘みと、豊潤な味が特徴。舌にとろける“うまみ”はまさに芸術品です。
飛騨牛の血筋をたどると「安福号」にたどり着きます。
「安福号」は昭和56年から飛騨にある岐阜県肉用牛試験場にて飼育されました。以来「安福号」の血を受け継ぐ牛は30000頭以上。そしてその産子は全国和牛能力共進会において優秀賞を受賞、日本一に輝くなど飛騨牛の銘柄確立に貢献しました。
飼育された牛は、市場で競りにかけられるときまでに歩留まり(食肉のとれる割合)、さし度合い(脂身の入り具合)、色合いなど多くの項目ごとに、その肉質を厳しく審査され、格付けされます。
その結果、歩留まりで上位の「A」もしくは「B」に認定され、なおかつさし度合いで最高位の「5等」に認定された上質の牛(つまり「A−5」、「B−5」ランクの牛)のみが、晴れて「飛騨牛」と呼ばれます。
たとえ安福号の血統であっても、この格付け以外の牛は、「飛騨和牛」と呼ばれます。
いかに 飛騨牛と認定されることが、希少であるかがよくわかっていただけたと思います。
飛騨の美しい自然環境と長い年月をかけて造り上げられた血統、
そして優れた生産技術と愛情感じる味、「飛騨牛」をぜひご賞味ください。
夏涼しく、冬は寒さが厳しく、湧き出る水と、澄んだ空気等、 牛を飼うのに適した条件の中、愛情を込めておいしい「飛騨牛」を作り上げていくのです。
全国の優秀な和牛(黒毛和種)が5年に1度一同に会して優劣を競う「和牛のオリンピック」とも言われる全国和牛能力共進会で、第5回、第6回において優秀賞を受賞、第8回には日本一に輝いた「飛騨牛」。美しい桜色の霜降り肉は、きめ細かくやわらか。上質な脂の甘みと、豊潤な味が特徴。舌にとろける“うまみ”はまさに芸術品です。
飛騨牛の血筋をたどると「安福号」にたどり着きます。
「安福号」は昭和56年から飛騨にある岐阜県肉用牛試験場にて飼育されました。以来「安福号」の血を受け継ぐ牛は30000頭以上。そしてその産子は全国和牛能力共進会において優秀賞を受賞、日本一に輝くなど飛騨牛の銘柄確立に貢献しました。
飼育された牛は、市場で競りにかけられるときまでに歩留まり(食肉のとれる割合)、さし度合い(脂身の入り具合)、色合いなど多くの項目ごとに、その肉質を厳しく審査され、格付けされます。
その結果、歩留まりで上位の「A」もしくは「B」に認定され、なおかつさし度合いで最高位の「5等」に認定された上質の牛(つまり「A−5」、「B−5」ランクの牛)のみが、晴れて「飛騨牛」と呼ばれます。
たとえ安福号の血統であっても、この格付け以外の牛は、「飛騨和牛」と呼ばれます。
いかに 飛騨牛と認定されることが、希少であるかがよくわかっていただけたと思います。
飛騨の美しい自然環境と長い年月をかけて造り上げられた血統、
そして優れた生産技術と愛情感じる味、「飛騨牛」をぜひご賞味ください。
(飛騨牛銘柄推進協議会/飛騨牛の定義より)


当店は、本物の飛騨牛を使用し、間違いのない飛騨牛を、
一番美味しく召し上がっていただくために、日々努力しております。
飛騨牛を取り扱うお店は飛騨牛銘柄推進協議会より認定を頂くことができます。精肉販売店は、特に優れた肉質の「飛騨牛」とともに「安心、安全、健康」を皆様にお届けするお店として「飛騨牛販売指定店」。飛騨牛を調理したメニューを取り扱う店では、真心・素材を活かしきり歳月と手間と、そして多くの人々の愛情を、最高の料理にして開花させお店として「飛騨牛料理指定店」。この2種類に分類されます。
当店では身元のはっきりした最高級の飛騨牛のみを仕入れ、当店にしかできない、味わうことのできない、様々な飛騨牛メニューをお召し上がり頂けます。
「飛騨牛」とは、岐阜県内で14ヶ月以上肥育された黒毛和種の肉牛のうち、 社団法人日本食肉格付協会が実施する牛枝肉格付により肉質等級5等級・ 4等級・3等級と格付けされたものであることを協議会事務局が確認し、 認定したもの。
(飛騨牛銘柄推進協議会/飛騨牛の定義より)
岐阜県内で14ヶ月以上肥育された黒毛和種の肉牛のうち、 社団法人日本食肉格付協会が実施する牛枝肉格付により肉質等級5等級・4等級・3等級と格付けされたものであることを協議会事務局が確認し、認定した場合に、飛騨牛表示ラベルが交付されます。 飛騨牛表示ラベルには、肉質等級、生産者住所氏名、個体識別番号、認定日を明記されています。
そうして厳しい認定をクリアした肉の販売時に、飛騨牛銘柄推進協議会が発行するのが「飛騨牛証明書」なのです。
食の安全をおびやかすBSE問題。BSEとは、牛海綿状脳症(うし かいめんじょう のうしょう)という、いわゆる牛の病気。主に飼料として与えた汚染肉骨粉が原因で感染します。飛騨で生まれ育った『飛騨牛』は、狂牛病の原因とされる肉骨粉を全く食べていないので狂牛病の危険はなく今後の安全対策もとられています。「BSE検査成績書」とは、岐阜県飛騨地域保健所によるBSEの検査をクリアした証拠なのです。
日本の狂牛病問題対策における牛に一意で割り振られる番号のこと。一頭の牛につき1つの番号で一生涯識別・管理し、その牛の生産・異動情報を把握できます。この番号は、牛が食肉(牛肉)として流通する段階まで明記され、スーパーマーケットで販売されている精肉のパッケージにまで記載されているのです。また、誰でもインターネットを通じて参照する事ができます。飛騨牛のみならず、各地の名牛も含め全国的に使用されています。
飛騨牛に関する詳しい情報はコチラ
一番美味しく召し上がっていただくために、日々努力しております。
飛騨牛を取り扱うお店は飛騨牛銘柄推進協議会より認定を頂くことができます。精肉販売店は、特に優れた肉質の「飛騨牛」とともに「安心、安全、健康」を皆様にお届けするお店として「飛騨牛販売指定店」。飛騨牛を調理したメニューを取り扱う店では、真心・素材を活かしきり歳月と手間と、そして多くの人々の愛情を、最高の料理にして開花させお店として「飛騨牛料理指定店」。この2種類に分類されます。
当店では身元のはっきりした最高級の飛騨牛のみを仕入れ、当店にしかできない、味わうことのできない、様々な飛騨牛メニューをお召し上がり頂けます。

(飛騨牛銘柄推進協議会/飛騨牛の定義より)

そうして厳しい認定をクリアした肉の販売時に、飛騨牛銘柄推進協議会が発行するのが「飛騨牛証明書」なのです。




飛騨牛料理指定店 登録 第5257号


BSE検査成績書

新鮮な飛騨牛のブロックを、約2週間かけ熟成。当店内での管理のもと、一番美味しい状態になるまでねかせます。当店は、しっかりと目の行き届く範囲において責任を持ち、肉の熟成と管理にもこだわっています。
また、専門店として、飛騨牛ステーキはもちろんのこと、様々な部位や調理方法を駆使し、それぞれの特徴を活かした最高の料理を、たくさんご用意しております。
本場の味「飛騨牛」を余すとこなく、
存分にお召し上がりくださいませ。
最高級の飛騨牛を楽しむうえでの、
新しい発見ができるかもしれません。
また、専門店として、飛騨牛ステーキはもちろんのこと、様々な部位や調理方法を駆使し、それぞれの特徴を活かした最高の料理を、たくさんご用意しております。
本場の味「飛騨牛」を余すとこなく、
存分にお召し上がりくださいませ。
最高級の飛騨牛を楽しむうえでの、
新しい発見ができるかもしれません。

